top of page

職人紹介
昇陽窯
丹波焼
兵庫県丹波篠山市
丹波立杭焼の歴史を代々受け継ぐ由緒正しい窯元の一つ。
日本六古窯の一つとして、発祥は鎌倉時代と伝えられています。
およそ八百年の間、代々引き継がれてきた素朴な焼き物。
八百年の丹波焼の歴史を礎とし、それぞれの価値観を塗り重ねて現代の生活様式に寄り添った新しいカタチを創造すべく、日々作陶しています。

森悠紀子
陶磁器
東京都
暮らしの中に自然と入り込み、使い込むほどに愛着の湧く作品。
素朴なかたちで落ち着いた色使い。
オリジナルの結晶釉を使用した、美しいフォルムの作品

ガラス工房マル
吹きガラス
山口県岩国市
山口県岩国市、南河内地区の里山にある吹きガラス工房。
斎藤裕史さんと斎藤由香理さんのご夫妻で活動されています。
富山ガラス造形研究所にてガラス造形について学び、拠点を山口県岩国市にて独立しました。
岩国れんこんや錦川など、岩国の生産品や文化を取り入れた作品を制作。
.jpg)

琉球ガラス工房glass32
琉球ガラス
沖縄県名護市
沖縄県の伝統工芸士に認定された職人の具志堅さんが営む工房。
琉球ガラスの原点である、再生硝子を用いた作品を制作しています。
沖縄の深い青色の海をモチーフにした「青の洞窟」シリーズが代表作。
シンプルで使いやすいグラスを作り続けています。
琉球ガラス匠工房
琉球ガラス
沖縄県うるま市
2000年に沖縄県で開業した、琉球ガラス匠工房。
幅広い年齢層の職人さんが、手際よく作業されている工房です。
匠工房独自の技法である、「泡」や「ねじり」の表現を用いて、オリジナリティーあふれる作品を制作されています。


bottom of page